アフィリエイト広告を利用しています。

ココネシャンプーのポンプが開かない?その場合の対処法や最後まで使い切る方法などを紹介!

cocone(ココネ)

この記事ではココネシャンプーのポンプが開かない場合の対処法を紹介しています。

ボトルのキャップを反時計回りに回して少しゆるめると開けることができますよ!

ポンプの開け方について詳しく知りたい人はこの記事を、ココネシャンプーを48%OFFの特別価格で購入したい人は下の公式サイトをチェックしてくださいね。

ココネシャンプーのポンプが開かない場合の対処法をを紹介!

ココネシャンプーのポンプが開かない場合は以下の3つの手順を試してください。

▼ボトルのキャップを一度ゆるめる

ボトルのキャップ(ギザギザした部分)を反時計回りに回して少しゆるめます。

▼キャップを再度しっかり締める

ゆるめたキャップを今度は時計回りに回して、しっかりと締め直します。

▼ノズルを回して上げる

キャップの根元をしっかり押さえながら、ノズル部分を反時計回りに回します。これにより、ノズルが上がるはずです。

これらの手順を試してもノズルが上がらない場合は、もう一度同じ手順を繰り返してみてください。

ココネシャンプーが出にくい時の対処法をご案内!

ココネシャンプーの液が出にくいときは、以下の5つのポイントを順番にチェックして、対処してみてください。

▼ポンプがしっかり開いていない

新品の状態ではロックされていることがあるので、ノズルを反時計回りに回して「カチッ」と上がるまで回すとポンプが使えるようになります。

▼ポンプの内部に詰まりがある

長く使っているとシャンプーの固まりや空気で詰まることがあるので、以下の方法を試してください。

  • ポンプ部分を外して、ぬるま湯で洗浄
  • 中のストロー部分に詰まりがないか確認
  • ストローを水通ししてみて、通るかチェック

▼シャンプーが残り少ない

残りが少ないとポンプが空気を吸って液が出にくくなります。

その場合は次の方法を行ってください。

  • ボトルを傾ける
  • キャップを開けて直接出す
  • 少量のぬるま湯で中身を薄めてからポンプを押す

▼ポンプのストローが浮いている、折れている

まれにストローが途中で外れていたり、短すぎたりすることがあります。

ポンプを外してストローの長さ・位置を確認し、折れたり外れていたら、丁寧に差し直してください。

▼シャンプーが冷えて固くなっている

冬場や寒い部屋ではシャンプーが固くなって流れが悪くなることもあります。

ぬるま湯に数分つけるなどして、ボトルごと少し温めてください。

ココネシャンプーを最後まで使い切る方法を解説!

ココネシャンプーのポンプ式ボトルを最後まで使い切る方法を5つ解説します。

ちょっとした工夫で、残さず使えますよ!

▼ボトルを傾けて使う

ポンプが吸い上げられないときは、ボトルを斜めにしてシャンプーがたまりやすい角に集めると、ポンプで吸いやすくなります。

▼キャップを外して直接出す

残りが少なくなったら、ポンプ部分を引き抜いて、ボトルを逆さにして手に直接注ぐのが一番確実。

少し振ると中身が出やすくなります。

▼ぬるま湯で薄めて使い切る

中に少し残っていて出てこないときは、少量のぬるま湯(10~20ml程度)を入れて軽く振ると、最後まで使えます。

洗浄力が少し落ちるので、すすぎをしっかりするのがポイント。

▼詰め替え時に古いのを先に使う

詰め替える前に、ボトルの中に残っているシャンプーを手や容器に取り出してから詰め替えると、無駄がありません。

▼チューブ式の詰め替えボトルに移し替える

頻繁に中身が残るのが気になる人は、柔らかいチューブ型容器(100均などにあり)に移し替えると、最後まで絞り出せます。

ココネシャンプーのポンプが開かないについてまとめ

この記事のまとめ
  • ボトルのキャップを一度ゆるめる
  • キャップを再度しっかり締める
  • ノズルを回して上げる

この記事ではココネシャンプーのポンプが開かない場合の対処法を紹介しました。

ココネシャンプーのポンプはボトルのキャップを一度ゆるめて半時計回りに回すと簡単に開けられます!

たったこれだけですのですぐに試してください。

ココネシャンプーは48%OFFの割引価格で販売しています。

公式サイトをチェックして、ココネシャンプーをお得に手に入れるチャンスです。

なおココネシャンプーの詳しい取り扱い状況については以下の記事に詳しくまとめていますので、そちらを参考にしてくださいね。

>ココネシャンプーの取り扱い状況

コメント